過去は存在しない。改めて「今」を。
今日は09月08日火曜日。
当たり前だが日の進みは早い。
09月に入ることに驚いて既に1週間が過ぎた。
ウカウカしていれば10月もすぐだ。
結局昨日「床屋さんに行きたい」の話は結論が出なかった。
ワタシが住む施設の従業員は既に誰の判断を仰ぐことなく普通に散髪に行っているのにワタシはダメとされるのはどうしても合点がいかない。
別に挙げ足を取りたいのではない。
事の道理を追求するのだ。
と言って、この話はアイツがどうコイツがどうではなくて自分はどうか、ということになるのだから、ここで癇癪を起こして「オレも行かせろ!」と唸るのは少し違う気がしなくもない。
非常に歯がゆい。
こんな思いが回り回って(過剰な)ナントカ批判、
ひいてはナントカ差別のような論理になるのではないかと思えてくる。
とにかく、「自分さえ良ければいい」の連鎖とすべく己をしっかり持ちたい。
(「連鎖」でなければ意味ない!)
と、こんなこともありながら、
昨日は昨日朝の記事にもした通り、ワタシが住む施設でワタシのリハビリに関する相談をする機会があった。
2、3年前であれば「このまま行けば必ず直る(改善する)」と思っていたので今ほど苦しくはなく希望に満ち溢れていた。
ところが、ここ最近、特に昨年、「あれだけやってもダメだった」の思いがあまりにも強く、「今年は・・・」とかなり意気込んでいたのに今年は言わずもかなの状況。
もう、どう表現していいのか分からないほど悔しい、歯がゆい・・・他。
「筆舌に尽くし難い」とは正にこのことだろうが、もっと上を言いたい。
確かに、「まだ行ける」と思っていた2、3年前に今の気持ちでいればまた変わっていたかも知れない。
でもそれはもう過ぎた後(=今)になって(初めて)思うことなのだから考えるだけ無駄だ。
(数々の歴史的な事実が皆これと同じ)
(ex.「戦争」するなんてアホちゃうか、と「今」思うこと・・・等)
こんな(屁)理屈はいいとして、
では「今」「ワタシ」はどうするか・・・。
ここに集中するのだ。
早い遅いも「ない」とは言えない。
でももう「今(現在)」に来ているのだから「今ここ」を起点にするより他に道はない。
ある心理学(アドラー)では「過去は一切存在しない」と言い切る見方もある。
ものの考え方としてこれには全幅の支持をしたい。
・・・で、「どうするか?」だ。
全てはここに集約される。
今日も頑張ります。
【恐い第3波】
以上諸々を考え、全ての「阻害要因」を言うなら
何をどう考えるにも「新型コロナ」おいて他にない。
いや、「100%」とまでは言えない。
自分にも何か問題があったはずだ。
これを差し置いて全て「他のせい」にしていては何も解決しない。
何を言っても考えるべくは「今」だ。
最近はテレビ等での「本日の感染者」のニュースはよく分からない、と言うか、やっていても聞き流すようになってきているような自分に気付く。
ワタシとしては、自分の都合と合わせてかなり関心あったつもりでいたのにこれでは何か言わんやだ。
反省。
それにしても「第3波」が恐い。
僕の人生は・・・??
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 意気込みを違えて取り組みたい。~リハビリなんか成果を出してなんぼ~(2021.01.16)
- あえて言うならまだ準備レベル。(2021.01.15)
- 何かのご縁?昨日の熱い出来事。(2021.01.14)
- 意味だけ感じて満足するな。(しませんけど)(2021.01.13)
- 色々降ってきた良い一日。(・・・だったら良いのだが)(2021.01.12)
「私の中の準名作(?)記事」カテゴリの記事
- 意気込みを違えて取り組みたい。~リハビリなんか成果を出してなんぼ~(2021.01.16)
- 大事なのは気付けること≒変化すること(?)(2021.01.05)
- 過去は存在しない。改めて「今」を。(2020.09.08)
- 「たった一日」のこと。~【歌とギター?/やり続けること】~(2020.09.05)
- ・・・~【久々に歌を?-5(完)】~(2020.08.26)
コメント