意気込みを違えて取り組みたい。~リハビリなんか成果を出してなんぼ~
今日は01月16日土曜日。
これまで土日は何も決まった予定がなくどこかふわっとしていたが、要望して先週から(金)のリハビリマッサージを(土)にスライドしてもらった。
だから今日は午前にリハビリマッサージがある。
このマッサージはマッサージでありながらOT(作業療法/上肢/手・腕)寄りのこともして頂けるので実に有り難い。
上肢に関してはこれまで自分でやる“我流”リハビリのみで、リハビリ病院を出てからの約5年超は何もしていなかったに近い。
今更ながらでもキチンとしたリハビリを受けられるのは本当に嬉しい。
過去は“我流”だったと言っても完全に“無”ではなかったはずだから“ゼロスタート”ではない。(と思う、思いたい)
だからワタシなりに充実感(と期待?)はある。
現状の手・腕(左)の使える程度は“ゼロ+α”くらいだけど負けずにしっかり取り組もう。
◇◇◇
で、昨日はPT(理学療法/下肢/足/歩き)のリハビリがあった。
前回(火)では自分の程度の低さにガックリ来ていたのだが、そんな中で昨日は先生から自分で出来るとてもいいリハビリ方法をお教え頂いた。
ワタシにとって「リハビリ自主トレ」は不可欠だ。
(「日常」こそ「リハビリの胆」とするのがワタシの考え)
と言って以前も一時は似たようなことをしていた。
でもその時はその成果を計られる機会が(ほとんど)なかったので、「これ、何のため?」と勝手にシビレを切らせていつの間にか“我流”に走ってしまい(か止めてしまい)結果として効果がないか中途半端になっていたのは否めない。
過去のことを今更ガタガタ言っても仕方ないが、
言ってみれば過去のリハビリ(特に「リハビリ自主トレ」)は「練習のための練習(のもう二三歩以上手前)」になっていたのだと反省する。
今回教えて頂いた方法でどこまで成果を出されるかは分からない。
でも成果を計られる機会が大いにありそうなので、同じ「リハビリ自主トレ」をするにも“意気込み”を違えて感じられる。
こうしている今だって「早く「リハビリ自主トレ」がしたい」と思えてくるくらいだ。
リハビリなんか、いくらやる気があって楽しさを感じて「頑張って」も成果が出なければ意味がない。
そこのところをよく心得て励みたい。
以前から「リハビリ自主トレ」にはソコソコ執着を持って取り組んでいたが、今はその「中身≒具体的に向かう先が違う」と思えてくる。
くどいが、
「リハビリなんて成果を出してなんぼ」であることを片時も頭から離さず前向きに取り組もう。
(「リハビリ自主トレ」で)何をしても何が出来てもすぐに成果は出ない。
1か月、2か月後を楽しみにしたい。
(前者なら02月後半、後者なら03月後半≒04月手前)
1年なんてアッチュウマだ。
あー、恐い恐い・・・としている間があるなら
「時間を無駄にしない」ことを念頭に愚直に取り組もう。
「焦って」はいけない、「急ぎ」も出来ない。
でも「密度」なら変えられる??
以上です。
最近のコメント